アレ

Smoky Box

ノーアフィ。ほとんど書き殴り

【駅メモ】初勲章獲得までの道のり

こんにちは。

 

今年の3月から駅メモを始めました。

 

で、昔から1回は獲りたいな~と思っていた勲章…

 

ついに獲得しました!!!

f:id:wakare_re:20211207143702p:plain

\パン/ヨッシャwwwキタァァァァァァァアアアアアwwwwwwwwwww(高い声で)ウワヤッタァァァァァァアア↓アア↑アア↑アア↓アアッアッア↓

 

いやー、達成感が半端ないですね。それに比例して疲労も半端ないですが。

昔からこういうプロフィールに付与されるバッジ系が大好きなので、第一段階でもいいから欲しい欲しいと嘆いてました。

まぁ全てはこのtwitterの翻訳者バッジ(地球マーク)から始まったワケなんですが…

f:id:wakare_re:20211207144042p:plain

 

今回は記録も兼ねつつ、初めて勲章を狙う人に向けてどんな感じで動けば勲章に手が届くのかをざっくり書き殴っていこうかと思います。

 

ーーーーーーーー

 

まず、駅メモの勲章が手に入るイベントは3種類あり、

・新駅イベ

・距離イベ

・属性イベ

の3種類となっています。

 

今回私が選んだのは一番上の新駅イベです。

新駅イベに賭けたのには理由があり、「1日あたりに同じ駅で得られるポイントが決まっている」という点にあります。

 

(今回の)新駅イベは、「赤新10pt/イベ新7pt/今日の新駅1pt(土日祝日は4pt)」がそれぞれ得られる仕組みになっています。

このポイントは1駅につき1日1回しかポイントを稼げません。ので、距離イベや属性イベのようにシャトルランなど廃人ランカーの常とう手段も往路でしか意味がない仕様になっています。また、エステルのスキル(リンクに失敗したら別番線に飛ぶ=2回分のアクセス)などのポイント稼ぎもできないため、古参と新参の差も広がりにくいです。

 

 

で、肝心の「どれくらい動けば勲章獲れるんだ!」という話ですが…

駅メモのプロ(勝手にそう呼んでるだけ)の人に聞いたところ、大体16000ptくらいが1000位以内のボーダーだそうです。今回のイベントは15700ptくらいでした(ボーダーのスクショ撮り忘れました)。

 

なので、安心して最終日を迎えるなら17000ptくらいは欲しいところですね。

 

ちなみに私はどれくらい稼げばいいのかわからず、とりあえず赤新にレーダー飛ばしまくってたら20000pt超えて500位以内に入ってました。

画像

 

ーーーーーーー

 

では、今回私が20000ptを稼ぐために、各週の週末にどんな動きをしたのかを紹介します。平日は基本的に特に遠出はしていません。なお、当方福岡住みなので大回りを前提としています。

 

初週: (土日)九州一周(新幹線経由)

2週目: (土)佐賀の東側と大牟田(福岡の下の方) (日)大回り

3週目: (金土日)関西

4週目: 特になし

 

といった具合です。遠征2回を主軸として稼いできました。

各週ごとにぼちぼち記録を載せていきます。

 

初週

 

まずイベント開始2日目に大回り&レーダーで100駅ほどイベ新を回収しました。

f:id:wakare_re:20211207153944p:plain

 

で、土日に九州一周ですね。

 

帰宅直後のポイントです。

f:id:wakare_re:20211207154515p:plain

正直言って、九州一周は微妙でした。単に赤新を回収できたと考えれば悪くはないですが、ポイント効率としてはかなり悪いです。2日かけて赤新がたったの約250駅というのは、三大都市圏を巡った際の駅数と比べると足元にも及ばない駅数です。(駅メモ以外の点でも行ってよかったと思う事はありましたが)。これなら後述の関西遠征の方にこの分の費用を回した方が効率よくかつもっと高ポイントが得られていたのかなーと考えてしまいます。

また、前述した通り最終的な勲章ボーダーは16000ptです。これだけでは2000位以内にすら入れません。

 

2週目

 

2週目は私情及び次週の関西遠征に備えて福岡近郊のみの移動に留めました。

 

日曜の大回り終了後のポイントです。

f:id:wakare_re:20211207155258p:plain

 

福岡近郊のみでは一日1000ptちょいが限界でした。

今思うとこの大回りも不要な気がしますが、この時は不安で不安で動かないと気が済まなかったという記憶があります。

 

3週目

 

メインの関西遠征です。

 

3日間とにかく動きました。駅メモ以外の目的もあり私情の滞在時間がなければもっと動けていたでしょうが、まぁ100位以内狙いでもなければ不要ですね。

 

ついでに神戸イベも終わらせてきました。

f:id:wakare_re:20211207155912p:plain

 

 

主に往路の新幹線から届く駅にひたすらレーダーを撃ち込んだ影響で、この3日で900個くらい使いました。ワハハw

 

4週目

 

特に動いてません。

日曜の夕方の時点で100位台をキープしていたのでさすがに大丈夫だろうという判断に至りました。

 

ーーーーーーー

 

こんな感じです。

いや… ほんとにレーダーの消費がイタかったですね。

勲章どころか500位以内まで入ってしまい無駄に動いてしまった感は否めないですが、ハードだった11月はこれにてオシマイです。

 

ちなみに、今回のイベント期間の移動距離を計算してみたところ、4140kmでした。移動にかかった費用は考えたくありません。おわり。

【The Greatest Penguin Heist of All Time】最初の面だけでもクリアしよう

こんにちは。

 

今日も今日とてダラダラtwitterを見ていたら、面白そうなゲームの情報が回ってきました。

 

最近はめっきりゲームへのやる気もなくなっていたところに、久々に「面白そうだな!」となったのでした。

ちなみに今はアーリーアクセス段階で1200円くらいですが、本来は1500円ほどだったと思います。

同じくセールで昔から買おう買おうとしていたDJMAX RESPECT Vと同時に購入。

画像

3000円のsteamギフトカードをちょうど使い切った感じです。

 

まぁDJMAXの話はさておいて、早速起動。

 

f:id:wakare_re:20210707000342p:plain

わぁ

 

何というか、ザ・インディーゲームって感じですね。

ここ1年くらいはインディー作品を触ってなかったので、このシンプルでありきたりなフォントが逆に新鮮でした。あと、いい感じにグラが荒いのも良い。なお日本語非対応。

 

とりあえずオプションから。

上から順に、

オーディオ・グラフィック・キーコンフィグ

となっています。オーディオは現状マスターボリュームの調節のみです。

f:id:wakare_re:20210707000548p:plain

 

グラ関連の設定は思ったよりしっかりしていました。画質を4段階から選ぶことができ、さらにVSyncにも対応していました。(これを60fps以上で遊んでも仕方ない気はするが…)

f:id:wakare_re:20210707000926p:plain


続いてショップ。

詳しくは見ていませんが、クリア後の報酬のコインで色々買えるみたいです。

f:id:wakare_re:20210707001122p:plain

 

そろそろゲームプレイに入ろうと思います。

Playを押すと、シングルプレイかマルチプレイかを選択できます。シングルの場合は"Single Player"、マルチを主催する場合は"Host Game"、誰かのマルチに入る場合は"Server List"から選ぶことができます。

チラっと建っているサーバーを見てみましたが、3件ほどでした。ちなみに、鍵をかけて特定の人とのみプレイすることも可能です。
f:id:wakare_re:20210706235840p:plain

 

今回はシングルプレイで始めます。

Single Playerを押した直後の画面なのですが、ここで右下のReadyを押すとすぐに始まります。

ここで一つ注意なのですが、赤で囲っているArsenal(武器)の武器はここで4つともクリックしておきましょう。ここで押さなかった場合、これらの武器はゲーム開始後に使うことができません。不親切

クリックすると上のロードアウトの方に転送されます。

f:id:wakare_re:20210707001729p:plain

 

では、Readyを押してゲームを開始します。

最初のステージは南極のアデリーリサーチステーションと言う所みたいです。

f:id:wakare_re:20210707002157p:plain

早速うつ伏せになっていますが、ジャンプを押すと復活します。

 

ここで数字の1~4を押すと、先ほど選んだ武器を出すことができます。また、Vで仕舞えます。

 

【注意】これ以降は最初のステージの攻略に入ります。ネタバレが嫌な方はここでブラウザバック推奨です。

 

 

 

 

スタート地点から裏側?のところに、基地っぽいのがあります。そこの左側に敵のペンギンが2体いるので、先ほど装備した武器で倒しましょう。(素手でも倒せないことはないです)

f:id:wakare_re:20210707002556p:plain

f:id:wakare_re:20210707002732p:plain

ダメージを受けると下に体力ゲージが表示されます。これが0になるとダウン状態になるのですが、ダウン状態から復活できるのは(恐らく)マルチで仲間に助けてもらう時だけなので、実質ゲームオーバーです。

 

ここに限った話ではありませんが、ロックされている扉は赤丸のスキャナーらしきものに攻撃するとすぐに解除されます。スキャナー脆いな

f:id:wakare_re:20210707002904p:plain

 

中に入ると通路にさらに2体の敵ペンギンがいます。ここは距離があるので、ハンドガンを使ってみるのがいいかもしれません。

f:id:wakare_re:20210707003203p:plain

ちなみに私はめんどくさかったのでそのまま走って殴りに行きました。

 

移動する際についてですが、キーコンフィグをいじっていない場合、「QとE」を連打する移動方法が最速です。すんごいもがきながら走っていきますが、そこはご愛敬。

 

そこからさらに進むと、いかにも触ったらアウトっぽいガードがある部屋に誘導されます。ここはスライディングで中に入ることができます。

f:id:wakare_re:20210707003745p:plain

 

タスクにあるように、ここがkey roomであり、船の鍵を入手できるのですが、ここがま不親切。ちなみに、タスクはこなしても特にチェックマークとかは出ません。

f:id:wakare_re:20210707003949p:plain

鍵を取るためには、まずVキーを押して武器を仕舞います。その後、鍵の手前でマウスの右ボタンを押しっぱなしにすると鍵を持っていくことができます。

この鍵を掴む判定がとてもシビアで、なかなか掴めません。めげずに掴んでください。

 

その後は来た道を戻り、リス地までバックします。

f:id:wakare_re:20210707004338p:plain

すると左側に柵があります。とりあえずこっちの方に進んでいきます。

 

しばらくすると船着き場に着きます。

f:id:wakare_re:20210707004517p:plain

 

船着き場には船(には見えんけど)が泊まっており、赤いスキャナーっぽいものが見えます。

f:id:wakare_re:20210707004615p:plain

 

ここで船に乗り込もうとすると、鍵が消えます

一見すると船着き場と船の間の隙間に落としてしまったのかと思ってしまいますが、実はなんとも分かりづらい仕様なのです。

 

船に乗り込むと自動的に鍵を使用したことになり、スキャナーの光が緑になります。

f:id:wakare_re:20210707004903p:plain

 

そしてこの緑の部分を叩くと船にエンジンがかかり、(脱出してないけど)クリアとなります。

f:id:wakare_re:20210707005027p:plain

いや、Successfulじゃねーよ。

 

~~~~~~~

 

こんな感じです。何というか、最初のステージをクリアしただけで疲れました。

いくらアーリーアクセスとはいえ、さすがに作りこみが甘すぎますね。操作はそういうゲームだと割り切るとして、BGMはないわ案内は不親切すぎるわなんやらで… 同じグニャグニャ物理演算ゲームとして有名な某ヤギゲーですらもっと作りこまれていました。あと、フォントはもうちょいおしゃれな奴になることを期待してます。

正直なところ、現状これで1500円は高すぎますね。マルチを実装しているので、知り合いとやれば盛り上がるかもしれませんが。

 

f:id:wakare_re:20210707005704p:plain


まぁ、nootがペンギンの鳴き声?か何かのmemeって事を知ることができたのでよしとしますか。

で、結局撫で打ちって何?【黒軸/FILCO Majestic touch2】

こんにちは。

 

先日、某フリマサイトでとあるモノを購入しました。

 

f:id:wakare_re:20210211213507p:plain

 

FILCO Majestic touch2の黒軸です。

 

1年ほど前にメカニカルキーボードの存在を知り、茶軸・青軸を購入した後、ついに黒軸に手を出しました。

 

普通次気になるのは赤軸とか銀軸とかじゃね?って思われるかもしれませんが、赤軸はなんかタイピングしててもつまんなさそう(超偏見)で、銀軸に関してもコンマ1ミリ秒の反応速度で変わるようなゲーム、というかキーボードでゲームしないのでそんなに興味がわきませんでした。

 

~この記事を見られてる方は大体ご存じでしょうが、メカニカルキーボードやなんたら軸についての説明~

 

キーボードと一言で言っても:

メンブレン

・メカニカル

パンタグラフ

静電容量無接点方式

の4種類があります。

 

メンブレン/パンタグラフ は安いキーボード、メカニカル/静電容量無接点方式 は高いキーボードって思ってもらえればいいです。

 

で、メカニカルにはさらにキーの「軸」が複数存在し、茶軸・青軸・赤軸など、いろいろな用途に合わせたものがあります。

 

そして今回購入した「黒軸」の特徴は

重い

というところです。

 

え?重いって使いづらいんじゃないの?

と思われるかもしれませんが、事実黒軸はメカニカルの中でも人気がなく、黒軸を採用しているキーボードは少ないです。

 

そもそもメカニカルキーボードの存在を知っている人自体が少ない上、メカニカルを使用する人の多くがゲームに使用しているため、ゲームに不向きな黒軸はあまり人気がないというワケですね。

 

で、どうしてわざわざそんな不人気な軸を自ら買ったかというと、、

「撫で打ち」

が気になったからです。

 

軸の紹介サイトを見ていると黒軸のところには大体「撫で打ちができる」って書いてたんですよね。

 

…で、撫で打ちって何?

 

当たり前のように撫で打ち撫で打ち書いてるんですが、そもそも撫で打ちという言葉自体初耳でした。ズンドコベロンチョか?

 

そして先日、ついに届きました。

f:id:wakare_re:20210211220113p:plain

f:id:wakare_re:20210211220809p:plain

何というか、すっごい古臭いですね。良い意味で。

最近のメカニカルってどいつもこいつも七色に光らせて「俺がゲーミングだ」と言わんとばかりにピッカピカなので、光らないメカニカルは逆に新鮮でした。

(上のは愛用のVarmiloの海の音色キーボード。Varmiloはいいぞ、買え)

 

こちら中古で購入したんですが、「使用期間1ヵ月未満」とあったのでそんなに汚くないだろ~と楽観視してて、いざキーキャップ外してみると「ん~~~~???どう考えても1ヵ月じゃねーだろ!」ってくらいゴミが溜まってました。最低半年は使ってたでしょうね。

見たらゾッとするレベルだったので、掃除機で吸い取ったりキーキャップを除菌シートで拭いたりして、1時間半かけて掃除しました。さすがに写真は撮ってません。

f:id:wakare_re:20210211220852p:plain

清掃後。にしてもまぁ、真っ黒ですね。

 

掃除してたらバイトに遅れそうだったので当分触れず、2日後満を持してついに黒軸初体験へ。

 

 

うーん、重い!

 

大げさではなく、本当に重いんです。

押下圧は茶軸と5gしか変わらないのに、かなり重く感じます。

 

私の場合は重い=疲れる というわけでもないらしく、ある程度タイピングしてて指が極端に疲れる、ということはなかったです。実際この記事もこのキーボードを使いながら書いてますが、いつもと変わりません。

 

しかしながら、不人気である理由は大体理解しました。

 

普段より力を入れて打たないといけないので、いつもよりタイピングの速度が落ちちゃうんですよね。普段そんなに力を入れずに叩いてる(茶軸)ので、押した判定が入らずタイプミスしまくってます。使い込むとしたらかなり慣れが必要になると直感で分かりました。しらんけど。

 

あと、やっぱりゲームには向いてないですね。何個かゲームやりましたけど、重くて調子狂います。特に音ゲー

 

 

で、

 

 

 

 

撫で打ちって何???

 

 

 

 

 

ネットで「撫で打ち とは」とかで調べてもよく分かんないんですよね。撫で打ちでタイピングを早くしよう。みたいな情報しか出てきません。誰か教えてくれ!

 

おわり。

自称・ローソン抽選ガチ勢による、本気で当てる方法【Twitter】

【追記】

 

5日連続当選しました!!!!

 

運だけではないことを証明できたかと思います。てかこれ誰が読むの?

ー追記終わりー

 

こんにちは。

 

さて、今回は最近研究(?)しているローソンの抽選キャンペーンを、いかに高確率で当てるかを考えていこうと思います。

 

 

もくじ

 

ローソンの抽選とは

 

ローソンの公式twitterが定期的に行っている、特定のハッシュタグとローソン公式へのメンションを添えてツイートすると、「1日1万名」に無料券が当たるというキャンペーンです。

f:id:wakare_re:20210121113253p:plain

本記事を書いている際には、上記のコーヒーが無料の対象になっていました。

 

抽選の仕組みについて

 

まず、基本的な情報を押さえておきましょう。

 

開催期間は基本的に5日間となっており、日付のリセットは朝11時に行われます。また、最終日のみ開催時間が短く、その日の11時から23時59分までとなっています。1日に1万人分、5日間の合計で5万人分の当たり券が発行される事になります。

 

抽選結果は遅くとも5秒ほどで分かります。当選していた場合はデカデカと「当たり!」と書かれた画像が返信用アカウントから送られてきた後、バーコードが記載されたページへのリンクがDMで送信されます。

 

さて、皆さんは「1万名」の割り振り方がどうなっていると思いますか?

 

ローソン公式は正確な割り振り方は非公開にしていますが、早い者勝ち、というのはあり得ません

 

仮に捨て垢を大量に作って一気に応募されたらどうなるでしょうか。すべての捨て垢で当たることはまずないですが、それを不特定多数がやったとすれば、日付が変わる前に1万人分が取りつくされてしまうでしょう。

しかし、リセットされる午前10時からの1時間でも当選者は多数います。

 

ので、私は1時間毎当たる数が決まっていると考えています。

 

そして、その当たる数というのは、10000/24で約416個であると推察されます。

 

 

当選率が高い時間帯

 

1時間ごとに当たる数が決まっているならば、どの時間帯に応募するのが良いのでしょうか。

 

そこで今回、2021年01月20日~21日の応募状況の推移のデータを取ってきました。記事の最後にGoogleドライブのリンクを貼っておきます。

f:id:wakare_re:20210121124832p:plain

↓1時間ごとの応募数のグラフ

f:id:wakare_re:20210121210049p:plain

夜中に起きるのかなりキツかった。

データを見ていきましょう。

 

リセットがかかる11時はとても応募数が多く、4万4千件以上の応募がありました。なんと応募者の1/5がこの1時間の間に応募している事になります。

倍率も非常に高く、106人に1人しか当たらない計算になります。この11時から12時の間に応募するのは無謀ですね。

 

 ピークの11時~12時台以降はだんだんと応募数が減っていきます。

 

では、本題の「当たる時間帯」を考えていきましょう。応募者数が1万人以下の時間帯のみのグラフも用意しました。

f:id:wakare_re:20210121210259p:plain
単純にデータだけ見れば、深夜の3時から6時までの3時間の間に応募すればかなりの高確率(1/4ほど)で当選することが期待されますが、現実的ではないですよね。

 

という事で、

無理せずに当てるなら「寝る直前」に応募、

ガチで当てるなら、朝4時あたりに起きて応募するのがベスト

です!

 

なお、このデータは平日のものであるため、土日祝日はこれらより応募者が増えると予測されます。

 

また、最終日に関しては23時59分で締め切りとなるため、深夜に応募する手が使えません。上記のデータと同様に夜間は応募数が少ないでしょうが、かなり運任せになります。

 

ま、本気で当てにいくといっても、できる事はこんな風に応募する時間帯を考えるだけです。

~~~~~~~

 

以下、余談

 

ローソンに限ったことではないですが、このようなすぐに結果が分かる、抽選が自動で行われるタイプの抽選の捨て垢対策ってどうなってるんだろうな、と度々思います。

これは最早難癖を付けるようなものですが、「フォローしたてのアカウント」や「アカウントが作成されて日が浅いアカウント」は抽選に通りにくいのでは?なんて考えたりします。まぁ、捨て垢本文で書いた「1時間あたりに当選する数が決まっている」というのも私の想像に過ぎませんけど。

 

あと、今回のコーヒー戦は2日連続で当選しています。どらもっちとかお菓子なら大歓迎だけど、今回みたいにコーヒーだとさすがに1人で使い切るのは難しいなぁ。 最近は景品を貰う事より当選することの方に重点を置いている(は?)ので、誰かにあげようかなと思ってます。

 

今回に限った話ではないですが、私はいつも夜の1時過ぎくらいに応募してます。倍率としては最も低い3時~6時に比べて3倍も高いですが、それでも結構な割合で当たるので、4時台とかなら5日連続のパーフェクトゲームも夢じゃないかも!?なんて思ってます。が、さすがに寝てます。

 

そしてなぜかファミマは全然当たらない。

 

↓文中に出てきた推移のデータ

drive.google.com

 

どらもっち待ってます!おわり。

 

【テトリス】DT砲を途中で組もう

こんにちは。2021年初記事です。

 

皆さま、DT砲はご存じでしょうか。

 

テトリスを初めて最初に覚えるであろう開幕DT砲こと、ダブルトリプル砲です。あれ、そうだったよね?

 

今回はそんな馴染み深いDT砲を途中で組むコツを書いていこうと思います。

 

~~~~~~~

 

まずは実際に途中から組んでいるところをご覧ください。

 

動画では最初にSTSD(TSDを二回連続で打つ技。超おすすめ!)を発火させています。

で、肝心のDT砲は15秒ごろから組み始めています。

 

途中でDT砲を打つのに最適な地形がこちらです。

f:id:wakare_re:20210107220136p:plain

こんな感じです。左から3列目に穴が開いているのでこれだけでもそれっぽくないですか?

 

ポイントは、

f:id:wakare_re:20210107220432p:plain

こんな感じで、黒でマークしたスペースは必ず開けておくというのが重要です。

あとは動画を見てもらえれば分かる通り、Z()ミノ・L()ミノ・J()ミノを配置すれば…

f:id:wakare_re:20210107221920p:plain

DT砲の完成です。

 

他にももう1パターンあります。実際に途中で組むとしたら上記のパターンなのですが、こっちは開幕DT砲で組まれる形ですね。

f:id:wakare_re:20210107221038p:plain

 

この場合、Z()ミノではなく、代わりにT()ミノを置く形になります。

f:id:wakare_re:20210107223020p:plain

 

ちなみに、下に2マスを開けないで組むと…

f:id:wakare_re:20210107223124p:plain

↓Tミノを潜り抜けさせた後

f:id:wakare_re:20210107223316p:plain

一度目のTSDはうまくいきますが、地形がぐちゃぐちゃになるので特に下に2マス開いているか気を付けましょう。(何度も失敗した)


~~~~~~~

 

こんな感じですね。

地形さえ覚えられれば「あ、ここDT砲が組める!」って なるので、臆せずにどんどん組んでみましょう。

 

 

 

ぷよテト2、欲しいなぁ~

【Tetris Effect Connected】スコアアタック世界TOP100に入った話

こんにちは。

 

前回に引き続きテトリスエフェクトの記事です。

 

さて、connected版に対応しているPC版を買い直して通信対戦機能を満喫していたのですが、特にスコアアタックをやりこんでいました。

 

そしたらスコアアアタックの世界ランキングで58位になってました。いえーい

f:id:wakare_re:20201127205504p:plain

といっても、私はぷよテトでプロディビジョンにいるような、ぷよテト界隈の中ではまだまだ下手な方です。そんな私でも2桁に入れるという事は… まぁ、そういうことです。

f:id:wakare_re:20201127205710p:plain

58位でもトップ0.6%というところから、そもそもの母数の少なさがうかがえます。

母数が少ない理由としては、やはりPCとXboxしか対応していないのが大きな要因だと考えています。実際ぷよテトをXboxでやってる人とか見たことないですし。うまい人はswitchかps4でやっている印象です。実際私もその1人でした。

母数が少なければ当然巧いプレイヤーも少ないわけです。というか、テトリスを対戦ゲームとしてプレイしている人はそもそもこのゲームを買っていないような気がします。対戦が実装されたのもつい最近ですし。

このような要因が重なり、今のテトリスエフェクトにはプレイヤーそのもの、歴戦のプレイヤーもいないというワケです。

恐らくps4版がconnectedに対応したらあっっっという間に蹴落とされると思いますが、少しは世界トップの余韻に浸っていたいというものです(笑)

まぁランキングそのものは恐らくps4版とXbox版・microsoft版PC版で分かれるとは思います。現状オフラインのランキングは別だったので。

f:id:wakare_re:20201127205722p:plain

ちなみに、グレードも最高の10になりました。コネクテッドに入ると周りの皆さんはグレード1~3なのに私だけ10で若干居心地が悪いです、、

 

では、スコアバトルを一通りやった上での良かった点・悪かった点を話していこうと思います。

 

・良かった点

ぷよテトなどの従来通りの対戦とは違い、マラソン感覚で相手と競えるのは斬新でいいですね。敵におじゃまを送ることも無ければ送られることも無いのはお互いにストレスフリーで本気を出しあえるので、通常ルールとはまた違った技量勝負となっています。

また、開幕でRENを組まれて窒息、なんてことが無いのは素晴らしい。本領発揮する前にやられるのは納得いかないものです。実際開幕RENは組んでも組まれてもつまらないですし。

RENはスコア稼ぎには使えないので、実質RENが意味をなさないのもいいですね。しっかりテトリス消しやTスピンなどの基礎テクニックがないと勝てません。いやまぁ、RENもテクニックではありますが。

試合そのものに時間がかかるので、長く緊張感を味わえるのも個人的には良いと思いました。場合によっては最後の最後までどちらが勝つか分からないような試合が出来るので、程よく緊張感を味わうことができます。

 

・悪かった点

これはある程度レートを上げてからの話になりますが、開始スピードが強制的に10から,15から,20から、といった具合にどんどん高くなります。レートが~6999(?)まではスピードレベル10から開始できるのでいいのですが、それ以降はスピードレベル15からが前提となり、場合によっては最低スピードが20になってたりします。20ってあれですよ?ブロックが土から生えてくるってレベルですよ?

この過剰なまでのスタート時のスピード上昇はテトリスの良さを殺していると思いました。ここまで早くしてしまうと、もはやただ端開けテトリスを組み続けるだけになります。せっかくTスピンという競技向けのスコア稼ぎを導入したのに、これではクラシックテトリスと同じになってしまいます。はっきり言ってつまらない。

もちろん、端開けテトリスを組み続けるのも技術ではありますが、それはマスター(エフェクトモードの超早いスピードでミノが落ちてくるモード)ルールのレート戦を新設して行うべきでしょう。

 

~~~~~~~

という感じで、スタート時のスピードは10~15くらいにすればベストだと思いました。それ以上はクラシックテトリスになっちゃうよ。(技術不足なのは認めます)

 

まぁ今の私だと下げランしないと開始時のスピードを落とせないので、これからはコネクテッドをやっていこうかなー、と思います。

一時的なものではありますが全ラン2桁に入れたのはやはり達成感がありました。

 

おわり

【Tetris Effect Connected】協力プレイのルール

こんにちは。

 

ps4版は持っていましたが、来年夏にならないとconnectedは遊べないみたいなので、pc版を買い直して遊んでます。

 

さて、皆さんは新要素の通信対戦・協力モードはプレイされましたか?

 

対戦機能はそのまんま対戦でしたが、協力プレイのコネクテッドは普通のテトリスとはルールが異なるので、解説していこうと思います。

 

~~~~~~~

 

始まった直後は普通のテトリスです。

f:id:wakare_re:20201125122521p:plain

画面右にいるのが敵(NPC)です。敵は一定のペースで攻撃してきます。攻撃の内容は、エフェクトモードのミステリーのようなものが多く、ミノの巨大化や地盤の変化などがあります。

 

ラインを消していくとゲージが貯まっていきます。Tスピンや4列消しをすると貯まりやすいです。それぞれがどれだけゲージ上昇に貢献したかは色で分かります。

f:id:wakare_re:20201125122634p:plain

 

そして、ゲージが最大になったところでスピードレベルが上がった時の「カァン」みたいな音が鳴り、この音が鳴った直後にBGMがサビ前に入るような音になります。

一定時間すると3つのレーンが合体します。

f:id:wakare_re:20201125123114p:plain

この際、ミノが全て下に落ちます。置きミスしていたとしても自動でリカバリーされた状態で始めることができます。

f:id:wakare_re:20201125123501p:plain

これを利用して、音が鳴ったら「ラインは消去しないようにどこかで1マス分空けながらギリギリまで積む」というのが基本になります。ラインを消去してしまうと、協力モードになった際の平積みに時間がかかり、攻撃をあまり送ることができなくなってしまいます。

 

協力モードになった際は、順番に積んでいくことになります。枠の外に光の線があり、それが無くなるとタイムアップとなります。タイムアップ後は続行か、敵が窒息して終了かのどちらかになります。

f:id:wakare_re:20201125124032p:plain

プレイヤーは赤・青・黄の何れかに色分けされます。盤面では、次の番が誰なのかが一目で分かるようにビーコンのような光が出ます(画像では赤)。

 

協力モードの際は、できるだけ早く積んでください。先ほども書いた通り順番なので、誰かが迷っていると他の二人は何もできません。置きミスしてもリカバリーは簡単(後述)なので、とにかく急いでください。盤面も広いので、余程悪い地形でない限りはどのミノも置くことができるはずです。

 

また、上記の画像のNEXTにもあるように、紫色のミノが出現することがあります。

このミノは落下すると同時に形が崩れ、一番下まで落ちていきます。マイクラの砂ブロックをイメージしてもらうと分かりやすいですかね。

この特性を利用して、通常ならIミノでないといけない高さの穴にもミノを詰め込むことができます。

それだけでなく、紫のブロックは穴の上にブロックがある場合でも、その穴をブロックごと埋めることができます。

f:id:wakare_re:20201125130832g:plain

置きミスのリカバリーはこの紫ミノが重要となるので、紫ミノがNEXTに見えた際は盤面をよく見て、置きミスがあるところの真上に最優先で置きましょう。

 

~~~~~~~

こんな感じですね。

まぁここで覚えておいてもらいたいのは

・協力モードではとにかく早く積む

・紫ミノをうまく活用する

の2つです。これさえ守れはTスピンが使えなくても戦うことはできます。

 

それでは皆さん、よきℂ𝕠𝕟𝕟𝕖𝕔𝕥𝕖𝕕ライフを… あとps4版早くして…